ココロとカラダ、健康に。

やず本や | ココロとカラダ、健康に。集中できる書斎のある本屋。

過去のイベント&レポート

  • 過去のイベント&開催レポート

    ■イベント開催レポート

    .

    2024年7月12日(金)
    おとなの夜な夜な絵本読書会
    講師:堀本幸子さん
    https://www.yazuhonya.com/news/1016/

    .

    2024年1月26日(金)
    雑誌『イコール』刊行記念トークイベント ─ この時代に紙の雑誌をつくるということ
    講師:橘川幸夫さん
    https://www.yazuhonya.com/news/909/

    .

    2023年3月24日(金)
    新刊を楽しく待ち、楽しく読むための読書会 「村上春樹をめぐる冒険」
    https://www.yazuhonya.com/news/909/

    .

    2023年3月5日(日)
    人気絵本作家よしながこうたく 読み聞かせ&ライブペイント開催
    講師:よしながこうたくさん
    https://www.yazuhonya.com/news/1016/

    .

    2023年2月22日(水)
    誰かと話すことで、学びは深まる。 ─ これからの人生、どう生きる?
    講師:橘川幸夫さん
    https://www.yazuhonya.com/news/1016/

    .

    ■終了したイベント

    ・2024年08月-9月中村杏子さんPOP UP STORE
    ・2024年04月-9月花原史樹さんPOP UP STORE&サイン会
    ・2024年04月14日(日)Chapters書店コラボイベント・ペチャクチャアペロ in やず本
    ・2023年12月10日(日)アウトプット読書会「あなたの会話はなぜ盛り上がらないのか?」
    ・2023年10月15日(日)1日限りのBOOK BAR(里地帰・和胡スペシャルコンサート&ワインソムリエ(バリル)トークショー
    ・2023年08月24日(木)アウトプット読書会・課題本『反応しない練習』
    ・2023年08月12日(土)1日書店員になろう!夏休みお仕事体験
    ・2023年06月18日(日)第2回やず本や落語会/白糸酒造 日本酒試飲会
    ・2023年06月16日(金)お灸講座~お灸でセルフケア~(せんねん灸ショールーム博多)
    ・2023年06月10日(土)パラコード編みハンドメイドワークショップ
    ・2023年05月27日(土)読書会『読んでおいしい「ごはん本」を持ち寄る』
    ・2023年04月23日(日)『ふんっする生理』刊行記念・松原もとこさん講習会
    ・2023年01月28日(土)やず本や落語会
    ・2022年09月03日(土)葉石かおりさん登壇・プロから学ぶ健康にお酒を飲むコツ
    ・2022年08月07日(日)周藤卓也さんトーク&サイン会『いつか死ぬから旅に出た』刊行記念
    ・2022年06月13日(月)ロッキングオンと参加型メディア(講師:橘川幸夫さん)
    ・2019年10月29日(土)髙崎卓馬さんトーク&サイン会「なぜ今、青春なのか。なぜ今、小説なのか。」

  • 【開催レポート】おとなの夜な夜な絵本読書会

    開催レポート

    おとなの夜な夜な絵本読書会

    ■やず本や初!絵本読書会開催!
    今回は、絵本セラピストの堀本幸子先生を講師にお迎えし、初の絵本読書会を開催しました。
    同じ絵本を読んでも感じ方は人それぞれです。
    その違いを感じてもらうことが読書会の目的だと最初に先生がお話してくださいました。
    おとなだからこそ感じる、絵本の魅力に癒されるおとなの夜な夜な絵本読書会、スタートです!

    .

    堀本幸子 (ほりもとゆきこ)
    絵本セラピスト協会 絵本セラピスト。
    大人が絵本に励まされ、癒される。
    自らの経験から、大人が絵本を読むことへの魅力を感じ、定期的に大人の絵本読書会を開催中。

    .

    ■おとなの夜な夜な絵本読書会
    今回の読書会では、持ってきた絵本を朗読する、おすすめポイントを紹介する、または他の方のお話を聞くだけ、と参加方法をご自身で選んで参加するスタイルでした。
    じゃんけんで順番が決まると、ご持参の絵本を朗読したり、紹介したりとそこからまた話がふくらんでさまざまなお話がつづいていきます。

    『二平方メートルの世界で』 文:前田海音 絵:はたこうしろう
    「二平方メートル」は病室のベッドの大きさを表しています。
    そのベッドから見える景色が、脳神経の病気を患う主人公・海音ちゃんの世界のすべて。
    普段から朗読の活動をしているというご参加者様が印象に残っているシーンを声に出して読んでくださいました。
    海音ちゃんの切実な思いに胸がじんとします。

    『おばけにょうぼう』 文:内田 麟太郎 絵:町田 尚子 
    一見不気味な表紙絵がとても印象的な1冊。ご参加者様による読み聞かせが始まり、妖怪の女性と男性のお見合いのお話だと気が付きました。
    イラストと話の内容のギャップに惹きこまれる魅力的な絵本でした。迫力のある読み聞かせにも圧倒されました!

    『マンヒのいえ』 作・絵:クォン・ユンドク 訳:みせ けい
    当時の韓国の子どもたちの暮らしが丁寧に描かれた絵本。
    細部まで描き込まれた絵のリアルさに皆様驚かれていました。
    韓国の日本とは違った生活感が分かってとても面白く、いつまでもじっくり眺めていたくなる絵本でした。

    『あめだま』 作:ペク・ヒナ 訳:長谷川 義史
    主人公のドンドンが不思議なあめだまを食べるとソファーや犬、そしてお父さんの心の声が聞こえてきて…。
    ページ捲るごとに皆様から「かわいい!」と歓声があがっていたのがとても印象的でした。
    本当にこんなあめだまがあったらな、と想像を膨らませてしまいます。

    『きょうはなんのひ?』 作:瀬田 貞二 絵:林 明子
    主人公のまみこちゃんが仕掛けるかわいらしいサプライズにワクワクさせられます。
    ご参加者様の読み聞かせに、みなさん笑顔で耳を傾けていました。
    ほんわりとあたたかい気持ちになれる絵本でした。

    『どうぶつたちもこわかった』 作・絵:コーダ・ヨーコ
    熊本市動植物園の「熊本地震」の様子を描いたノンフィクション絵本。
    そのころ熊本に住んでいたご参加者様にとって熊本地震は大きな出来事だったとお話してくださいました。
    地震を恐ろしいと思う気持ちは人間も動物も同じだという当たり前のことにはっとさせられました。

    『きょうはそらにまるいつき』 作:荒井 良二
    最後に堀本幸子先生が読み聞かせをしてくださったこちらの絵本。
    「きょうはそらにまるいつき」というやわらかい言葉のリズムと、あたたかい絵が体に染みわたるような絵本でした。
    学生時代、部活のあとに月を見上げながら帰っていたことを思い出しながら聞いていると、
    読み聞かせのあとにご参加者様がそれぞれの「月」に関する思い出をお話ししてくださいました。
    私も含め、絵本の世界に自分の思い出を重ねながら聞いていたようです。

    ・その他話題にあがった本
    『よあけ』 作・絵:ユリ・シュルヴィッツ 訳:瀬田 貞二
    『もこ もこもこ』 作:谷川 俊太郎 絵:元永 定正
    『ニコラス・グリーブのゆうれい』 作:トニー・ジョンストン絵:S.D. シンドラー

    ■ご参加者様の感想
    今回の読書会を通して、「絵本を読み聞かせてもらう側にしか気づけないことがあると感じた」
    「視覚をいっぱい使う読書会が新鮮で楽しかった」「あたたかい気持ちになった」などたくさんの感想をいただきました。
    その中でも、「いろいろな感じ方があって面白い」という感想を読書会の様々な場面で聞くことができました。
    最初に堀本先生がおっしゃった「感じ方の違い」を実感することができた、かけがえのない時間になったのではないかと思います。

    ■おわりに
    私自身、絵本を読んでもらう側になるのは本当に久しぶりでした。
    子どもの頃との感じ方の違いや、おとなになったからこそ感じる言葉の響きや重みに気づくことができました。
    おとなになっても「絵本」を通して、優しくあたたかい気持ちになれる貴重な体験でした。
    ゆっくりと癒されたい夜に、家に眠っている懐かしい絵本を開いてみようと思います。

  • 【開催レポート】橘川幸夫トークイベント

    開催レポート

    雑誌『イコール』刊行記念トークイベント
    この時代に紙の雑誌をつくるということ

    コロナ禍を経て、ますますオンライン化が進んでいる現在。雑誌も例外ではありません。
    紙の雑誌の需要が減りつつある時代に、なぜあえて紙の雑誌を作り続けるのか。
    やず本やでは、橘川幸夫さんを講師にお迎えし、雑誌『イコール』の創刊秘話や、
    これからの雑誌の未来についてたっぷりとお話していただきました。

    .

    橘川 幸夫(きつかわゆきお)
    1972年に雑誌『ロッキング・オン』の創刊に携わり、以後長年「雑誌」と歩み続けてきた第一人者。
    多様に変化するメディアや昨今のChatGPTの台頭はこれからのメディアをどう変えていくのか?
    “実践”しながらメディアと向き合い、私たちを導いてくださっています。
    メディアプロデューサー、出版編集者。

    .

    ■コロナによる社会の変化
    コロナ禍でZoomが普及し、これまでのように直接会って話すのではなく画面越しに間接的につながる関係が増えていきました。
    橘川さんはこの関係をリンクのある人間関係とおっしゃっていましたが、このような関係が日常的になりつつある今、このままで良いのか、これからの人間関係をどのように構築していくのか、考えていかなくてはなりません。

    ■『イコール』ができるまで
    インターネット上でのつながりが増えていく中で、新たな人間関係の作り方を模索していたという橘川さん。そこで、雑誌を作ることで、新しい人間関係を構築しようと思い至りました。雑誌は手に取ってくれた人と間接的に出会い、つながりを持つことができる「飛び道具」であるからだと説明してくださいました。
    過去に「rockin’on」を創刊した時と同じように、「今すぐ何かを伝えたい!」という強い衝動にかられ、着想からなんとわずか半年で『イコール』を完成させてしまったそうです。
    橘川さんの熱量とスピード感にただただ圧倒されてしまいました…。

    ■『イコール』とはどのような雑誌か
    橘川さん曰く、『イコール』は全く新しい「参加型コミュニティ雑誌」です。
    まず驚いたのは、近代ビジネスの常識である「労働に対する対価(お金)」が発生しないということです。参加したクリエイターには現物支給として自分たちで制作した『イコール』を分配し、それをどこかで売ってもいいし、誰かにプレゼントしてもいい。使い道は自由、ということです。編集者自らが『イコール』の輪を広げていくという方法はとても斬新で面白いと感じました。
    他にも、クラウドファンディングを使って消費者自身に本体価格を決めてもらう、「KitCoin」という独自の仮想通貨を発行し雑誌の購入に利用してもらうなど、様々な新しい試みがなされています。
    『イコール』の創刊によってもう一度雑誌の文化を作りたい、と橘川さんはおっしゃいます。

    ■おわりに
    今回の公演で最も印象に残ったのは、「強い気持ちを持った仲間が50人集まればすぐにでも雑誌は作れる」という橘川さんの言葉です。
    この言葉は雑誌の制作のみにあてはまるのではなく、私たちがこれから先、「挑戦していくこと」すべてに当てはまるものだと感じました。何事にも強い意志を持ってチャレンジするという気持ちを持ち続けていきたい、と参加者一同強く感じることができた一時間半でした。

    雑誌の新しい在り方を掲げる『イコール』、ぜひお手にとってみてください!

  • 【開催レポート】大人の自由研究。Vol.02 村上春樹読書会

    開催レポート

    大人の自由研究。Vol.02
    村上春樹読書会

    ■村上春樹読書会開催!
    やず本やでは、村上春樹さんの6年ぶりの長編作品『街とその不確かな壁』が発売となることを記念して
    村上春樹読書会を開催しました。
    参加者同士で新しい視点を持ち帰り、新刊を待つ時間も楽しみたい!というテーマで開催した今回の読書会には、
    平日にもかかわらず春樹ファンが集結してくれました。

    参加者の皆さんが持ち寄った本を紹介します!
    『神の子どもたちはみな踊る』

    なんと参加者2名が同じ本を持ってくるという偶然!
    その中でも収録短篇「蜂蜜パイ」が最高だと揃っておっしゃる…!
    阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件など悲しく無残なできごとが起きた社会背景を土台にした物語。
    「村上春樹はどうして僕のことを知っているのだろう」とおっしゃったのがとても印象的でした。

    『アンダーグラウンド』
    村上作品最初の一冊にノンフィクション作品を選んだと語り始めた参加者さん。
    この本をきっかけに物語や翻訳作品を少しずつ読むようになったとおっしゃいます。
    ノンフィクションから入ったので少しずつ村上春樹の世界観に触れていったそうで、
    しみじみと作品を楽しんでいる様子がうかがえました。

    『スプートニクの恋人』
    福岡に引っ越してこられたという参加者さん。ご参加ありがとうございます!
    これまでの作品は主人公が男性であることが多い村上作品でしたが(ダンディズムとは異なります)、『スプートニクの恋人』では主人公のぼくが語りながら女性たちの物語が紡がれています。
    それがとても印象的だと優しくおっしゃっていました。素敵な視点ですね。

    『東京奇譚集』
    参加者さんは50代で『風の歌を聞け』をリアルタイムで読んだことがある世代。そのことに参加者全員が羨望のまなざしを向けます(笑)
    どちらかというと初期は青春小説のように読んでいたそうですが、次第に冒険小説と捉えるようになったそうです。
    そんな冒険の物語でいちばんお好きだと持ってきてくれた一冊が『東京奇譚集』!なんとも説得力があります。

    『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
    参加者さんは結婚を機に名字に「黒」が入った、と語り始めました。その視点が周りの参加者を惹きつけます。
    自分の物語としてこの作品を読むと、どんな世界が広がっているのか…。
    深く、すこし動揺しながら読んだことが感じられる紹介でした。

    『街とその不確かな壁』はどんな物語?2023年4月13日発売

    参加者の皆さんとお話していると、実体験から起きた喪失感を救ってくれた、芸術への関心を高めてくれた、翻訳作品の読み比べが楽しい、村上Radio、スパゲッティなどなど現在進行形の視点で村上作品を味わっていることがわかり嬉しくなりました!
    新刊の考察が各所で見受けられますが、どんな作品になってもワクワクが止まりません!
    新刊の読書会もきっと開催しますので興味のある方はぜひご参加ください。

    ■おまけ
    読書会の中で話題に挙がったその他の作品です。
    『ふしぎな図書館』
    『ランゲルハンス島の午後』
    『村上春樹とイラストレーター』
    『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』
    『村上さんのところ』
    『ノルウェイの森』←この作品を最初に読んだ方が多かったです!

  • 【開催レポート】絵本作家よしながこうたくさん読み聞かせ&ライブペイントinやず本や

    開催レポート

    絵本作家よしながこうたくさん
    読み聞かせ&ライブペイントinやず本や

    3月快晴の日曜日。ちびっ子から小学生まで総勢50人がやず本やに集まりイベントが始まりました!
    始まる前はみんな行儀良く静まり返っていた会場が・・・
    こうたくさんのおしゃべりとともに、会場は子どもたちのはしゃいだ声と笑い声でどんどん盛り上がっていきます。

    ■つかみは声出しから!
    読み聞かせの前に、声出しの時間が始まりました〜。
    みんなでき〜ん、こ〜ん、か〜んを奏でていきます。まだ小学校に上がる前の子どもたちが多かったせいか、
    こうたくさんの思惑は外れ、「きのこ〜」と叫んだ子どもがいたりと・・・
    そして、こうたくさんの頭の中を覗いているようなレクチャーが続きます。
    ただのグニャグニャの線から生まれるゾウさん!

    いよいよ本番!「給食番長」の読み聞かせがスタート!
    絵本「給食番長」を片手に、こうたくさんの博多弁いや千早弁、いや香椎弁での読み聞かせが始まりました。
    「腹かいた〜」「ばりお腹すいた〜」などなど、子どもたちにとっては初めて聞く言葉もあったようです。
    こうたくさんのシーンに合わせた強弱ある読み聞かせに、お父さん、お母さんもついつい惹き込まれてしまいます。

    お待ちかね!ライブペイント♫
    休憩を挟んで、みんなお待ちかねのライブペイントが始まりました〜。
    青いお顔は、プリキュアだそうです・・・。
    目・鼻・口・髪の毛と好きな色を選んで、子どもたちが代わる代わる描いていきます。

    なんと、この後、お顔が黒く塗り潰されるということもありながら、
    さすがこうたくさん、子どもたちの発する言葉、表現力をサポートしてくださり、絵が出来上がっていきます。
    小さな手がいくつも上がって、順番の取り合いです!!

    終わったあとは好きな本を選んでのサイン会

    やさしさとサービス精神満載のこうたくさん!
    子どもたちと話しながら一人一人にイラスト付きのサインを描いてくださいました。

    ■完成した絵はやず本や1Fの書店に展示中です。
    みんなで描いて、子どもたちで考えた名前が入って完成した作品は、やず本や1階の書店に展示中です。
    ぜひお立ち寄りの際にご覧ください。

    こうたくさんの直筆サイン入り「給食番長」はやず本や書店にてお買い求めいただけます。

    一部ご参加者さまのお声をご紹介します。
    ★小学1年生の女の子のパパ
    小学生1年の子供がとても楽しかったと言ってました。
    帰る途中でも、興奮気味に皆で書いたペイントについて語ってました。

    ★2歳女の子のママ
    絵本の読み聞かせはもちろん、その前の子供の心をつかむ話術はさすがだと思いました!
    娘も言葉は全部わからなかったと思いますが、「おもちろい」といって笑っていました。
    対象は事前ポスターにもありましたがやはり、小学生や年長さんむきだなと思いました。 (小さい子だと集中力がもたないようでしたので。><)
    子供に質問して、その解答を話術につなげ、子供の心をぐっとつかめるイベントで大盛況だったと思いました!

    ★4歳女の子、小学1年生の男の子のママ
    サインいただいた本を大事に抱え、楽しかった~絵をかいたんだよ~!と、とても楽しそうに話してくれました。
    こどもたちの熱気や想像力をしっかり受け止め貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。
    親も子も大満足の充実のイベントでした!

    ★5歳の男の子、3歳の女の子、のおばあちゃん
    最初は積極的な子供たちに押され気味で固まってましたが、先生の楽しい話術で楽しいイベントに孫も嬉しかったようです。
    あれだけの人数をまとめ、みんなの発した言葉を拾いながら肯定して個性溢れる作品を作り上げるのは、すごいです。

    ■よしながこうたくさんプロフィール

    .

    よしながこうたく
    1979年生まれ。九州産業大学芸術学部卒業。
    福岡在住。18歳から作家活動をはじめ、イラストレーターとしても国内外の様々な媒体の仕事を手がける。
    はじめての絵本『給食番長』が人気となりシリーズ化。
    その後も精力的に作品を発表すると共に、日本各地で「読み聞かせ&ライブペイント」も開催中!

    .